8.2.1. BlackPoker二次創作ガイドライン

8.2.1.1. はじめに

BlackPokerの制作チームでは、ファンの皆さまによる創作活動を心から歓迎しています。BlackPokerを通じて生まれる新たなアイデアや作品は、私たちにとって大きな喜びであり、コミュニティをさらに盛り上げる原動力です。そこで、安心して二次創作を楽しんでいただけるように、本ガイドラインでは創作にあたってのルールとお願い事をまとめました。

このガイドラインを読むことで、BlackPokerという作品名に敬意を払いつつ、自由に新しい遊び方や作品を生み出せるようになることが目的です。皆さまの創造力でBlackPokerの世界がさらに豊かになることを、私たちはとても楽しみにしています。どうぞルールを守って、思う存分創作を楽しんでください!

8.2.1.2. 二次創作の範囲

BlackPokerでは、以下のようなジャンルの二次創作を行っていただけます。

  • ゲームルール・バリエーション BlackPokerのルールをアレンジした新しい遊び方やオリジナルのルール追加

  • イラスト・漫画 キャラクターや世界観を題材にしたイラストやマンガ

  • 小説・ストーリー BlackPokerの設定や物語を膨らませた小説やショートストーリー

  • 動画 ゲームのプレイ動画、解説動画、ファンによるアニメーションやMAD動画など

  • 音楽 イメージソング、BGMのアレンジ、リミックスなどの音楽作品

  • グッズ 手作りの同人グッズ(キーホルダー、カードケース、ファンアートグッズ等)

上記は一例です。この他にも常識の範囲内でBlackPokerに関連する創作であれば、基本的に自由にチャレンジしていただけます。

8.2.1.3. 創作の自由と制限

BlackPokerの二次創作は 誰でも自由に行うことができます 。本ガイドラインの範囲内であれば、事前に個別の許可を取る必要はありませんので、安心して創作活動を行ってください。ファンの皆さまが考案する新ルールや描いてくださるイラストなど、私たちも心から楽しみにしています。

ただし、二次創作を許可するといっても 著作権や公式の権利を放棄したわけではない 点にご注意ください。BlackPoker自体の著作権・商標などの権利は引き続き制作元に帰属しており、原作の無断転載や権利者を偽る行為は認められません。Apache License 2.0のように、作品の利用を許諾しても著作者はその権利を保持し続けるスタンスです。ガイドライン遵守のもとで、原作へのリスペクトを忘れずに創作をお楽しみください。

8.2.1.4. クレジット表記について

創作した作品を公開する際は、 「BlackPoker」の名前をクレジットに記載することを推奨します 。必須ではありませんが、作品の説明文や動画のエンドロール、投稿時のコメント欄などに「これは BlackPoker の二次創作です」等の一文を入れていただけると幸いです。こうしたクレジット表記は原作への敬意を示すことになり、閲覧する方にもその作品がBlackPoker由来のファン創作であると伝わりやすくなります。

注釈

作品中に「公式」や「公認」などの紛らわしい表現を入れることはお控えください。あくまでファンによる非公式の創作物であることが分かる形で公開していただければと思います。

8.2.1.5. 禁止事項

BlackPokerの二次創作を楽しんでいただくにあたり、以下のような行為・表現はご遠慮ください(禁止事項)。

  • 公式作品と誤認させる表現の禁止 あたかも公式のコンテンツや公式発表であるかのような紛らわしい表現は禁止します。ファン創作であるにも関わらず公式と混同される恐れのある表現(公式ロゴの無断使用や、「公式が制作した」などの記載)は行わないでください。

  • 公序良俗に反する内容の禁止 極端に暴力的・グロテスクな描写、過度な性的表現、差別的な言動やヘイト表現など、公序良俗に反する内容の作品は公開しないでください。見る人が不快になったり社会的に問題となり得る表現は避けてください。

  • 第三者の権利を侵害する内容の禁止 他者の著作権を侵害する画像や音楽の無断使用、他人物のプライバシー侵害、誹謗中傷など、第三者の権利を侵害する内容は含めないでください。二次創作とはいえ、他の作品や人物の権利を尊重することが大切です。

以上の禁止事項に抵触する作品は、公開後であっても削除をお願いしたり、必要に応じて法的措置を検討する場合がありますのでご了承ください。

8.2.1.6. 商用利用について

BlackPokerの二次創作物の利用や頒布は、 原則として非営利 で行ってくださいますようお願いいたします。ファン活動の範囲内(同人イベントでの頒布や、個人が少額の収益を得る程度の動画配信など)であれば収益が発生しても問題ありません。しかし、企業が関与する大規模な商用利用や、同人の範囲を超える大きな利益を伴う利用については、事前に必ずご相談ください

例えば、BlackPokerの設定を用いた商品を大量生産して販売する、クラウドファンディングで多額の支援を募る、といったケースがこれに該当します。そのようなプロジェクトを計画されている場合は、事前に制作者までお問い合わせいただければ個別に協議させていただきます。ガイドラインの範囲内であれば同人活動は大歓迎ですので、常識の範囲内でお楽しみください。

8.2.1.7. ガイドラインにないケースについて

本ガイドラインに記載されていないケースや、内容の解釈に迷う場合は、どうぞ遠慮なく 個別にお問い合わせ ください。公式サイトやSNS等の連絡先を通じてご質問をいただければ、可能な範囲で回答し対応いたします。皆さまに安心して創作を続けていただけるよう、私たちもできる限りサポートさせていただきます。

BlackPokerの世界は、ファンの皆さまのクリエイティブな発想によって無限に広がります。ガイドラインを守りつつ、自由なアイデアでBlackPokerをもっと一緒に盛り上げていきましょう!