6.3.1. 公式フレーム

本ドキュメントでは、BlackPokerのすべてのフレームについて記載します。

6.3.1.1. エントリー20

配置図:

../_images/entry20.png

Fig. 6.1 配置図-エントリー20

フォーマット:

ライト

スタンダード

プロ

マスター

x

x

x

デッキ条件:

次のカードのみで構成された20枚のデッキを使う

  • ♠A, 2, 3, 4, 5

  • ♡A, 8, 9, 10, J

  • ♢A, 3, 7, 10, Q

  • ♣A, 5, 6, 10, K

ゲームの始め方:

  1. デッキをシャッフルする。

  2. デッキをライフとし、配置図の場所に伏せておく。

  3. ライフの一番上のカード7枚引き手札とする。

  4. 3.10.1 共通手順:プリセット配置 に従ってプリセットする。

  5. 3.10.2 共通手順:先攻決定 に従って先攻プレイヤーを決定する。

  6. 3.10.3 共通手順:ゲーム開始 に従ってゲームを開始する。


6.3.1.2. パック

配置図:

../_images/pack.png

Fig. 6.2 配置図-パック

フォーマット:

ライト

スタンダード

プロ

マスター

x

デッキ条件:

40枚以上

ゲームの始め方:

  1. デッキをシャッフルする。

  2. デッキの上から14枚を取り除いてパックとし、配置図の場所に伏せておく。

  3. 残りのデッキをライフとし配置図の場所に伏せておく。

  4. ライフの一番上のカード7枚引き手札とする。

  5. 3.10.1 共通手順:プリセット配置 に従ってプリセットする。

  6. 3.10.2 共通手順:先攻決定 に従って先攻プレイヤーを決定する。

  7. 3.10.3 共通手順:ゲーム開始 に従ってゲームを開始する。

アクションリスト:

次のアクションが追加で利用可能です。

  • パック操作アクション

詳細は次を参照してください。

6.3.2 フレームアクションリスト

公開レベル:

このフレームで定義されている領域の公開レベルは次の通りです。

パック
完全公開:開封済み・未開封
個人公開:開封後のパックの中身
非公開:未開封のパックの中身

6.3.1.3. レアパック

配置図:

../_images/rarePack.png

Fig. 6.3 配置図-レアパック

フォーマット:

ライト

スタンダード

プロ

マスター

x

デッキ条件:

40枚以上

ゲームの始め方:

  1. デッキからレアカード1枚を選び配置図の場所に伏せておく。

  2. デッキをシャッフルする。

  3. デッキの上から14枚を取り除いてパックとし、配置図の場所に伏せておく。

  4. 残りのデッキをライフとし配置図の場所に伏せておく。

  5. ライフの一番上のカード7枚引き手札とする。

  6. 3.10.1 共通手順:プリセット配置 に従ってプリセットする。

  7. 3.10.2 共通手順:先攻決定 に従って先攻プレイヤーを決定する。

  8. 3.10.3 共通手順:ゲーム開始 に従ってゲームを開始する。

アクションリスト:

次のアクションが追加で利用可能です。

  • パック操作アクション

  • レアカード操作アクション

詳細は次を参照してください。

6.3.2 フレームアクションリスト

公開レベル:

このフレームで定義されている領域の公開レベルは次の通りです。

パック
完全公開:開封済み・未開封
個人公開:開封後のパックの中身
非公開:未開封のパックの中身
レアカード
完全公開:レアカードの枚数
個人公開:レアカードの中身
非公開:なし

6.3.1.4. ストラテジー

配置図:

../_images/rarePack.png

Fig. 6.4 配置図-ストラテジー

フォーマット:

ライト

スタンダード

プロ

マスター

x

x

デッキ条件:

40枚以上

ゲームの始め方:

  1. デッキから最初の手札に入れる3枚を選ぶ。(ストラテジー)

  2. デッキからレアカード1枚を選び配置図の場所に伏せておく。

  3. デッキをシャッフルする。

  4. デッキの上から14枚を取り除いてパックとし、配置図の場所に伏せておく。

  5. 残りのデッキをライフとし配置図の場所に伏せておく。

  6. ライフの一番上のカードを4枚引いて手札を7枚とする。

  7. 3.10.1 共通手順:プリセット配置 に従ってプリセットする。

  8. 3.10.2 共通手順:先攻決定 に従って先攻プレイヤーを決定する。

  9. 3.10.3 共通手順:ゲーム開始 に従ってゲームを開始する。

アクションリスト:

次のアクションが追加で利用可能です。

  • パック操作アクション

  • レアカード操作アクション

詳細は次を参照してください。

6.3.2 フレームアクションリスト

公開レベル:

このフレームで定義されている領域の公開レベルは次の通りです。

パック
完全公開:開封済み・未開封
個人公開:開封後のパックの中身
非公開:未開封のパックの中身
レアカード
完全公開:レアカードの枚数
個人公開:レアカードの中身
非公開:なし

6.3.1.5. エクストラ

配置図:

../_images/extra.png

Fig. 6.5 配置図-エクストラ

フォーマット:

ライト

スタンダード

プロ

マスター

x

x

x

デッキ条件:

40枚以上

ゲームの始め方:

  1. デッキから2枚を切札として選び、2枚とも配置図の切札の場所に伏せておく。

  2. デッキから最初の手札に入れる3枚を選ぶ。(ストラテジー)

  3. デッキからレアカード1枚を選び配置図の場所に伏せておく。

  4. 残りのデッキをシャッフルし、上から14枚を取り除いてパックとし、配置図の場所に伏せておく。

  5. 残りのデッキをライフとし配置図の場所に伏せておく。

  6. ライフの一番上のカードを4枚引いて手札を7枚とする。

  7. ライフの一番上のカードを防壁として場に出し、次のカードを兵士の場所に裏向きで出す。(プリセット)

  8. 対戦相手も手札を7枚用意でき、準備ができてから 3.10.2 共通手順:先攻決定 に従って先攻プレイヤーを決定する。

  9. 先攻プレイヤーは、プリセットで兵士の場所に裏向きで出したカードを表にし、切札の場所の2枚のうち1枚を表向きにする。

  10. 後攻プレイヤーも、プリセットで兵士の場所に裏向きで出したカードを表にし、切札の場所の2枚のうち1枚を表向きにする。

  11. 3.10.3 共通手順:ゲーム開始 に従ってゲームを開始する。

アクションリスト:

次のアクションが追加で利用可能です。

  • パック操作アクション

  • レアカード操作アクション

  • 切札操作アクション

  • 切札関連のアクション

詳細は次を参照してください。

6.3.2 フレームアクションリスト

公開レベル:

このフレームで定義されている領域の公開レベルは次の通りです。

パック
完全公開:開封済み・未開封
個人公開:開封後のパックの中身
非公開:未開封のパックの中身
レアカード
完全公開:レアカードの枚数
個人公開:レアカードの中身
非公開:なし
切札
完全公開:表裏を変えずに見えるカード
個人公開:伏せてあるカード
非公開:なし